【重要】アネモ会員システム全面リニューアルのお知らせ

『さよなら、ベルリン またはファビアンの選択について』ドミニク・グラフ監督インタビュー到着&本編映像公開!

(C)Hanno Lentz/Lupa film

昨年のベルリン国際映画祭コンペティション部門に出品され、ドイツ映画賞では最多10部門ノミネート主要3部門を受賞した話題作『さよなら、ベルリン またはファビアンの選択について』(6月10日(金)公開)より、監督インタビューと本編映像が解禁された。

1931年。作家を志してベルリンにやってきたファビアン。女優を夢見るコルネリアとの恋、ただ一人の「親友」ラブーデの破滅。ナチスの台頭前夜、世界が大きく変わる予感と不安の中で、青年ファビアンの「これからどこへ歩き出せばいいのか」という焦燥が、現代の若者にもビビッドに重なる。

原作は、「飛ぶ教室」「ふたりのロッテ」などで知られる児童文学の大家エーリヒ・ケストナー、唯一の大人向け長編小説にして最高傑作と謳われる「ファビアン あるモラリストの物語」。ドイツの名匠、ドミニク・グラフ監督が、ドイツ映画界のトップスター トム・シリングを主演に、刺激的にカリカチュアされた映像を縦横無尽に駆使し、90年前の小説を「今、この世界の映画」として完成させた。

そしてこのたび、ドミニク・グラフ監督のインタビューが到着本作が日本初公開となるドイツの名匠が、ファビアン(トム・シリング)とコルネリア(ザスキア・ローゼンダール)のラブストーリーについて、「現代」と1930年代ドイツとのつながりについて、そしてスーパー8などを使用した刺激的な映像表現についてなどを語っている。

また、それに合わせ、本編映像の一部が特別に公開されたファビアンが恋人のコルネリアに物語のキーにもなるドレスをプレゼントする場面だ。恋に落ちて間もない二人の感情が瑞々しく、ベルリンで暮らす息子を心配して故郷からやってきたファビアンの母親の様子も胸をうつ。

ドミニク・グラフ監督インタビュー

Q:この映画は、現代の地下鉄の駅から、1930年代初頭のワイマール共和国へと観客を連れて行く移動ショットから始まります。なぜこのようなオープニングにしたのですか?

現代とのつながりを作りたかったのです。僕はこの映画をドキュメンタリー風に始めたら素晴らしいだろうと考えました。僕たちはカメラを構えてトンネルを通り抜け、過去の時代に至ります。そこには光が降りそそいでいますが、同時にドイツの最も暗い時代――これからどこまで暗くなっていくのかさえ分からないような時代でもあるのです。

Q:ケストナーの原作「ファビアン あるモラリストの物語」をどのように脚本にしていったのでしょうか?

僕がこの小説を初めて読んだのは、1979年の西ドイツでのことでした。魅力的な、素晴らしい文学だと思いました。何にもましてラブストーリーであり、対話であり、叙事的な観察記録であり……。僕は、“これはファビアンとコルネリアのラブストーリーにできる”と直感しました。街路やカフェを舞台にした、エピソードの集積からなるラブストーリー。そしてそれをめぐる時代性を、構造化を排した手法で捉えようと思ったのです。小説「ファビアン あるモラリストの物語」は、単なる状況や感情、考えの奔放な叙述として素晴らしい作例です。ある瞬間における、何人かの人物について記述したもの。その場面はほとんど全てケストナー的です。それはジャズのよう、終わることのない即興演奏のようだといえますね。

さよなら、ベルリン またはファビアンの選択について
(c)Julia von Vietinghoff, Lupa Film GmbH

Q:トム・シリングを本作の主役に据えようと思った理由はなんですか?

トム・シリングがこの役を演じたくないと言ったなら、僕はこの映画を撮らなかったでしょう。僕にとって彼は、この複雑な主人公を演じる上で理想的な俳優でした。

Q:この映画は部分的にスーパー8で撮られていますね。どのくらいデジタルで撮られているのですか?

80%くらいはデジタルで撮られていて、スーパー8の映像やベルリンを映したモノクロのアーカイブ映像を組み込みながら編集しました。とても音楽的な作業でした。

Q:ドイツでは近年、この時代を背景にした映画やテレビ作品が多く、それは「現代が当時の社会状況に似ているから」だという声を聞きましたが、どう感じますか?

はい、その通りです。危機的な政治状況のために、ドイツでは今再び、あの時代への関心が急激に高まっています。私は間違いなく2022年のドイツ社会を当時と重ね合わせています。あのポーランドや右翼・左翼の間で引き裂かれ、政治が麻痺した共和国と。しかし今、ドイツだけではなく、世界中のほとんど全ての場所が同じ状況にあると言えるのではないでしょうか?

目次