【レポート】『こどもしょくどう』藤本哉汰、鈴木梨央、日向寺監督登壇!「見たあとに考え方が変わり、考えさせられる映画」

こどもしょくどう

豊かに見える今の日本社会のひずみを受け、満足な食事をとることのできない子ども達の姿を、同じ子どもの視点から描いた映画『こどもしょくどう』(3/23~岩波ホール公開)が、全国のこども食堂の運営者、スタッフ・ボランティア、支援者、行政関係者などが一堂に会する年に1度のイベント「こども食堂サミット」にて特別試写会、舞台挨拶が行われた。

上映中、場内からすすり泣く声も聞こえ、全国から集まった200人を超えるこども食堂関係者の感動の熱が冷めやらない中、日向寺太郎監督と、W主演の藤本哉汰、鈴木梨央が上映後の舞台挨拶に登壇。

画像01

日向寺監督はこども食堂関係者の試写会ということで「とても緊張しています。こども食堂の運営はとても自由で緩やかな形態なので、こども食堂をモチーフに映画を作るとすれば、無限の物語があると思いました。そういう中でこのテーマの映画を自分が撮るとなったとき、こども食堂を作ろうとした人たちはどんな思いだったんだろうか、今の社会はこども達から見てどう見えているのだろうか、そしてその根本を見つめなければいけないなとの思いから、こども食堂ができるまでの物語にしようということで企画がはじまりました。」と来場者に企画の成り立ちを説明した。

画像02

企画段階で、日向寺監督と脚本家の足立紳が訪ねた気まぐれ八百屋だんだん こども食堂の近藤博子さんも今回の試写会に参加されおり、近藤さんは映画の感想について聞かれ、「こどもの問題ですが、大人の社会の問題だなと感じました。」と感想を述べ、監督も「こどもの問題は大人の問題で、互いは常に背中あわせです。ですが今の社会を作ったのは大人の責任なので、こども達には責任はないと思っています。」と世の中への思いを語った。

撮影前にこども食堂を知っていたか?と聞かれた藤本は「ニュースでは知っていたけど、この映画の撮影とともに学んできました。」、鈴木は「ニュースを見たことがあるくらいで多くの知識はなかったのですが、この作品をきっかけにこども食堂について色々調べていきました。」と2人ともこの映画をきっかけにこども食堂について関心を持ち学んだいう。

主演2人の演技について監督に聞いたところ、「とても自然な演技で2人とも役者が演じているというよりも、それぞれユウトや、ミチルとして見えることが素晴らしいのではないかと思います。」と大絶賛を送った。
藤本は一人で行動するしっかりしたユウトを見習い、「撮影中に自分でできることは自分でやるように意識をしました。」と、映画の中の役柄同様、撮影を通して成長できたと言う。
鈴木はセリフの少ない役のため、台本に書かれていない気持ちの表現について「台本を読んだとき、すごく難しい役どころだなと思いました。役作りに関しては、古川凛ちゃんとは撮影前にお話しする機会を設けてもらい、クランクインのときにはヒカルの姉として撮影に挑むことができました。」。

画像03

今回、日向寺監督は特別な演技指導はしてないということで、藤本鈴木も「撮影はほとんどテストをせずに本番に入ったため、緊張することもあったけど、自然に演技をすることができました。」と話し、監督の意図する自然な演技をすることができた要因を思い返した。

岐阜県からイベントに参加したこども食堂運営者の女性は、「こども食堂を始めてまだ半年です。映画を見て、自分の周りに映画に出てきたこども達のような厳しい環境に暮らす子もいる事をわたし自身、想像できていなかったことに気づきました。役者さんたちの演技、(映画の主題歌にある)「食は命、そしてつながり」というメッセージが心に沁みました。」という感想を監督と主演2人に送った。

画像04

最後にこの映画をどんな人に見てもらいたいかと聞かれた藤本は、「こども食堂をまだ知らない人に見てもらい、どういう場所か知ってもらい、貧困問題などについても考えてもらえたらいいなと思います。」と答え、鈴木も続けて「この映画は見たあとに考え方が変わり、考えさせられる映画だと思います。家族の人と話し合ったりして、少しでも自分が何か関われることがあるならば、できる範囲でその子たちの助けになってくれたらなと思います。」と社会の変化に期待を寄せ、「そのためにもひとりでも多くの人にこの映画を広めてもらえると嬉しいです。」とこども食堂の関係者の皆さんにアピールして舞台挨拶を締めくくった。

画像05

画像06

画像07

introduction

豊かに見える今の日本社会のひずみを受け、満足な食事をとることのできない子ども達がいることをご存知だろうか。そんな子どもたちの拠り所となる“子ども食堂”が、地域の新たなコミュニティの場として全国各地に広がっている。なぜ今子ども食堂が必要とされているのか…。
そのテーマを子ども視点から描き出したのは、『火垂るの墓』で戦禍のなか精一杯生きる兄妹と向き合った日向寺太郎監督と、2014年『百円の恋』(武正晴監督)で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した脚本家の足立紳。2年に渡る脚本づくりを経て、弱者に不寛容な現代社会でも、子どもの純粋な気持ちは社会を変えることができるかもしれない、という希望が見える作品が誕生した。
そしてダブル主演の藤本哉汰、鈴木梨央らの瑞々しい姿、ユウトの両親を演じる吉岡秀隆と常盤貴子の温かい眼差しが心を打つ。

画像08

日向寺太郎監督
1965年宮城県仙台市生まれ。日大芸術学部映画学科卒業。卒業後、黒木和雄、松川八洲雄、羽仁進監督に師事する。 1998年『黒木和雄 現代中国アートの旅/前後編』(NHK)を監督。2005年『誰がために』で劇映画監督デビュー。少年犯罪とその遺族を真正面から描き、新人監督ながらも人間の本質に迫り、主演の浅野忠信が第60回毎日映画コンクールにて男優主演賞を受賞するなど高い評価を得た。2008年『火垂るの墓』が全国約80館で公開され、松坂慶子が毎日映画コンクールにて女優助演賞を受賞、松田聖子が日本映画批評家大賞審査員特別賞を受賞。 2009年、ドキュメンタリー『生きもの―金子兜太の世界―』(紀伊國屋書店よりDVDとして発売)は、映文連アワード2010グランプリ、教育映像祭で文部科学大臣賞。2013年『爆心 長崎の空』が第16回上海国際映画祭コンペティション部門にて上映される。2014年には、リアリズム画家野田弘志の創作過程を捉えたドキュメンタリー映画『魂のリアリズム 画家 野田弘志』が公開。2010年から日大映画学科で非常勤講師も務める。

画像09

 

ストーリー
小学5年生のユウトは、食堂を営む両親と妹と穏やかな日々を送っていた。ある日、父親と車中生活をしている姉妹と出会ったユウトは、両親に、二人にもごはんを作ってあげてと頼んだ。数日後、姉妹の父親が失踪してしまう。ユウトは幼馴染のタカシと共に、姉妹と意外な行動に出始める・・・。日本各地で広がりつつある子ども食堂。その背景にある社会状況を、子どもたちの視点で描く。

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

作品タイトル:『こどもしょくどう』
出演:藤本哉汰、鈴木梨央、浅川蓮、古川凛、田中千空/降谷建志、石田ひかり/常盤貴子、吉岡秀隆
監督:日向寺太郎 脚本:足立紳、山口智之 撮影:鈴木達夫 照明:三上日出志 美術:丸山裕司 録音:橋本泰夫
編集:川島章正 音楽:Castle in the Air(谷川公子+渡辺香津美)
主題歌:「こどもしょくどう」作詞/俵万智 作曲/谷川公子 編曲・演奏/Castle in the Air
製作:パル企画/コピーライツファクトリー/バップ
配給:パル企画

公式サイト:https://kodomoshokudo.pal-ep.com
コピーライト:(C)2018「こどもしょくどう」製作委員会

3月23日(土)より岩波ホールほか全国順次ロードショー

関連記事:
藤本哉汰・鈴木梨央W主演『こどもしょくどう』印象的なフレーズ “食べることは、命”俵万智作詞の主題歌と共に予告編解禁
映画『こどもしょくどう』劇場公開決定!子ども食堂が必要とされる現代社会を子どもの視点から描く物語―3/23(土)順次公開

目次