山岳遭難事故で亡くした親友の足跡を追うドキュメンタリー『雪解けのあと』6月公開決定

映画『雪解けのあと』が6月14日より全国順次公開となることが決定した。

画像1

本作は、ネパールの山岳遭難事故で親友を亡くしたルオ・イシャン監督が、友人の足跡を追ったドキュメンタリー。2017年4月26日、ネパールの山岳地帯で47日間にわたり遭難していた二人が発見された。一人は救助され、一人は発見されるわずか3日前に亡くなっていた。そのニュースは彼らの出身である台湾でセンセーショナルに報じられた。

亡くなったチュンと、生き残ったユエ。そして本作の監督であるイシャンは、本来なら二人と同行する予定だったが、体調を崩し離脱していた。高校時代からの親友で、憧れの存在でもあったチュンの死。チュンは40日を超す想像しがたい洞窟でのビバークで、イシャンへの手紙や人生に対する賛歌を数百ページにもわたって書き記していた。その記録は、残されたイシャンと、そして生きのびたユエを苦しめ、しかし次に踏み出すそれぞれの道へと促した。ユエは次第に身を引き、イシャンはひとり、チュンの見た風景と足跡を追うためにネパールに旅立つのだった――。

画像2

2017年の事故から7年後に完成し、世界各地の映画祭で感動を呼んだ本作。スイスのヴィジョン・デュ・レールでは「ルオ・イシャンは、揺るぎない誠実さをもって、自身の内なる旅路と感情の波乱を冷静で鋭い眼差しでたどっていく」「美しくありながらも胸をえぐるような痛みを伴う映画。深い喪失へのオマージュ」と称賛。イタリアのトレント山岳映画祭、サンフランシスコのLGBTQ+映画祭を含む名門映画祭でも喝采を浴び、ジェンダーと山をテーマにした本作のユニークな存在が実証された。

本国・台湾では2024年に公開され、インディペンデント・ドキュメンタリーにもかかわらず口コミで広がり、中華圏を代表する映画賞の金馬奨にもノミネート。チュンが残したメモや手紙、詩をまとめた書籍「我所告訴你關於那座山的一切」とあわせて、人を愛すること、その人の死を悼むことを描いた本作は、若者層を中心に静かな感動を呼んだ。

画像3
画像4
画像5
画像6
画像7
画像8
画像9
画像10
画像11
画像12
画像13
画像14
画像15
画像16

『雪解けのあと』
監督:ルオ・イシャン(羅苡珊)
プロデューサー:チェン・ヨンシュアン、ジュオ・ヅーラン、ルオ・イシャン
共同プロデューサー:藤岡朝子、チェン・ウェン
編集:リン・ワンユー
撮影:ルオ・イシャン、ツァイ・ウェイロン
録音:ポン・イエション
原題:雪水消融的季節 After the Snowmelt
2024/台湾、日本/中国語/110分
字幕:中山大樹
協力:山形ドキュメンタリー道場
企画・提供:ドキュメンタリー・ドリームセンター
配給:テレザ 配給協力:ノンデライコ

公式サイト:yukidokenoato.com

6月14日(土)より、ユーロスペースにてロードショー(全国順次)

目次