2月8日(土)より新宿K’s cinemaほか全国順次公開となる音楽エンターテイメント映画『雨ニモマケズ』に、著名人より応援コメントが到着した。
![画像1](https://www.anemo.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/ame_0207_01.jpg)
22人の人生の交錯を描いた90分のノンストップ音楽エンターテインメント映画『雨ニモマケズ』。安野澄、諏訪珠理、上村侑など注目の若手俳優をはじめ、木村知貴、山中アラタ、中野マサアキ、和田光沙、宇乃うめの など映画界で活躍する俳優が出演。さらには梅垣義明、東ちづるなどのベテランが作品に参加している。
コメント
22人の人生がギュギュッとつまっているかどうか、面倒くさい感じもあるけれど、音楽がどれも素晴らしい。
曲がどれも素敵でうっとりとさせていただきました。
音楽評論家・作詞家 湯川れい子
今回この作品を創られた飯塚冬酒さんとは、2023年全国公開し今も上映中の私の初主演映画「シェアの法則」の配給でお世話になって以来のお付き合いです。
さて、映画の舞台はとある街の劇場。大勢の人たちがある人への想いを胸に集まってくる。舞台上でパフォーマンスをする人、それを客席で観る人、又、そのイベントを支える人、それぞれが様々な人生を抱えて集結し同じ時間を共有するのだが、映画はそれらの人間模様を同時進行で描いていく。ネタバレになるので多くは語れぬが、ある登場人物のある行動を見て自分自身の中に同じ要素があるように感じて失笑した。
もしかしたら私が感じた様に、これから観られる方々も登場人物の中に自分に近いキャラクターや状況に出会うかもしれないわけで、そんな出会いを密かに期待するのも映画の楽しみ方の一つだと思っています。
さあ、貴方や貴女にどんな出会いが待っているか先ずは劇場で。
俳優 小野武彦
知り合った頃からずっとゴスペルと向き合ってきた飯塚さんの集大成…いや、まだこれからも続いていくんだろうなと思わせてくれる90分でした。
エンターテイメント映画の中に「日本のゴスペルとは何か?」という葛藤が詰まっています。
映画監督 奥田裕介
本番前のそわそわも、始まる前のわくわくも、居心地の良さに変えていく歌声。大きな会場で気持ちよく浴びたくなる。音楽は健康にいい。クリスマス前日のような気分になれる映画でした。
映画監督・グラフィックデザイナー 東かほり
歌う人も、聴く人も、誰もがマイソングをさがしている。
音楽プロデューサー・作家 松尾 潔
ストーリー
一年前に亡くなったゴスペル音楽家を偲び、生前の関係者やゴスペル合唱団が集まり歌で故人をおくるメモリアルパーティが開かれる。スタッフとして慌ただしく舞台裏を駆け回るミナミ(安野澄)、ゴスペル界の重鎮の父との確執をかかえたアーティストのミナト(上村侑)、亡くなった音楽家の息子タツヤ(諏訪珠理)をはじめゴスペル合唱団の面々の人生が開演前の舞台裏で交錯する。そしてパーティの幕が上がり、音楽とともに集まった人々の物語が始まる。
2025年2月8日より新宿K’s cinemaほか全国順次公開