
会話のできない自閉症という障害を抱える作家・東田直樹がわずか13歳の時に執筆した「自閉症の僕が跳びはねる理由」(エスコアール、角川文庫、角川つばさ文庫)をもとにドキュメンタリー映画化された『僕が跳びはねる理由』が4月2日(金)に日本公開となる。
東田による原作を英訳したのは、トム・ハンクス、ハル・ベリー主演の映画『クラウド・アトラス』(2012)の原作などで知られるイギリスの作家 デイヴィッド・ミッチェルとその妻ケイコ・ヨシダ。日本に滞在していた経験もあるデイヴィッドは自らも自閉症の息子を育てており、対応に困り果てていた我が子の行動に対する疑問の答えをこの書籍の中に見つけ「世界中の自閉症の子を持つ親にもこの本を読んで欲しい・伝えたい」という願いから翻訳、2013年「The Reason I Jump」として出版した。現在では世界30か国以上で出版され、瞬く間に117万部を超えるベストセラーとなっている。
その後、この英語版書籍が本作にも出演しているジョスの両親(本作のプロデューサーを務めるジェレミー・ディアとスティーヴィー・リー)の目にとまったことで、本作が誕生した。
「自閉症と呼ばれる彼らの世界が“普通”と言われる人たちと、どのように異なって映っているのか?」を世界各地の5人の自閉症の少年少女たちの姿やその家族たちの証言を通して追い、明らかにし、そして「自閉症者の内面がその行動にどのような影響を与えるか」を斬新な映像表現や音響効果を駆使した本作。彼らが見て・感じている世界をあたかも疑似体験しているかのように体感でき、これまで誰も観たことのなかった驚きと発見に満ち溢れている。
この度解禁されたのは「言いたいことが言えない生活を想像出来ますか?」という、原作者・東田の問いかけの言葉から始まる予告編。
「僕は世界をどう見ているのか。僕の場合は、まず、部分が飛び込んでくる」「今言われたことも、ずっと前に聞いた事も、僕の頭の中ではあまり変わらない」と東田が語るように、“たくさんの人たちが見ている風景とはちょっと違って見えている自閉症者の世界や時間軸”をそのまま表現する“逆さまに見える廃墟”“先端だけ見える鉛筆”“ガラスが細かく割れるように聞こえる雨の音”“ランダムに現れる子供時代と大人時代の記憶”などの映像が、斬新なカメラワークと感情に突き刺さるような美しさとともに映し出されていく。
その後、絵画に特別な才能を持っていたり、会話ではなく文字盤を使えば意思疎通ができたりするなど、様々な個性を持つ人たちが登場。周囲の人たちが自分たちの少し視点を変えることで、彼らが“普通”と言われる人では感じることのできない喜びを感じていることを知ることで、「少しだけ僕の言葉に耳を傾けて、僕らの世界を旅して欲しい」という東田の想いが通じていく様子を捉えた映像だ。

“普通”とは何かを問いかけるように、様々な人種、性別、年齢の世界の自閉症の子供達を切り取っており、予告編のナレーションを担当した河西健吾も「とても素敵な予告編です。ぜひ皆さんにご覧頂けたらと思います!」とコメントを寄せている。
「普通とは?」「個性とは何か」という普遍的な疑問、「会話(=コミュニケーション)の大切さ」「多様性の重視」など、本作を通して、他者と分断されている今を生きる誰もが共感し、問いかけることができるような感動の“体感”ドキュメンタリー映画『僕が跳びはねる理由』は、4月2日(金)日本公開。





イントロダクション
本作は、世界最大のインディペンデント映画祭としても有名な第36回サンダンス映画祭にてワールド・シネマ・ドキュメンタリーコンペティション部門 観客賞受賞、同年2020年に開催されたバンクーバー国際映画祭では長編インターナショナルドキュメンタリー部門観客賞&インパクト大賞をW受賞したほか、多数の海外メディアからも「五感を刺激され自閉症者の世界を体感できる」(Backseat Mafia)、「斬新で見事なカメラワーク」(Screen Mayhem)、「感情に突き刺さるような美しさ!」(Variety)、「驚異的な作品!」(The Hollywood Reporter)などの声が続々と到着し、世界各国からの注目を獲得。全米の映画批評サイト「ロッテン・トマト」でも満足度98%という高得点を獲得した。
第36回サンダンス映画祭 ワールド・シネマ・ドキュメンタリーコンペティション部門 観客賞受賞
第39回バンクーバー国際映画祭 長編インターナショナルドキュメンタリー部門観客賞&インパクト大賞 W受賞
作品タイトル:『僕が跳びはねる理由』
監督:ジェリー・ロスウェル
プロデューサー:ジェレミー・ディア、スティーヴィー・リー、アル・モロー
原作:東田直樹「自閉症の僕が跳びはねる理由」(エスコアール、角川文庫、角川つばさ文庫)
翻訳原作:「The Reason I Jump」(翻訳:デイヴィッド・ミッチェル、ケイコ・ヨシダ)
原題:The Reason I Jump/2020年/イギリス/82分/シネスコ/5.1ch/字幕翻訳:高内朝子/字幕監修:山登敬之
配給:KADOKAWA
公式サイト:https://movies.kadokawa.co.jp/bokutobi/
公式Twitter:@bokutobi_movie
コピーライト:(c)2020 The Reason I Jump Limited, Vulcan Productions, Inc., The British Film Institute
4/2(金)角川シネマ有楽町、新宿ピカデリーほか全国順次公開
関連記事:
■ 日本人著者による世界的ベストセラー「自閉症の僕が跳びはねる理由」がドキュメンタリー映画化!4/2(金)日本公開決定