『イット・フォローズ』の製作陣が仕掛ける、極限心理スリラー『イット・カムズ・アット・ナイト』が11月23日(金・祝)より新宿シネマカリテほか全国順次ロードショーとなる。この度、トレイ・エドワード・シュルツ監督のインタビューが到着した。
トレイ・エドワード・シュルツ監督 インタビュー
・この映画のテーマを教えてください
この脚本を書いたのは父を亡くして間もなくの頃、悲嘆に暮れていたときでした。父が亡くなったとき側にいたのですが、後悔の念に苛まれている父の姿を見て、そういった悲しみの中からこの脚本が生まれました。そういう悲しみをより大きな社会の中でのあり様として捉えたかった。自分の家族を守るのはどういうことなのかとか、やりすぎの線はどこにあるのか、自分の家族を守るためにどこまで人間性を失っていいものかとか、そういった問題提起をしているんです。だから僕にとってはとてもパーソナルな映画でもあり、かつフィクションでもあって、いろいろな要素が入った作品ができました。
・本作で新たに取り組んだこと、挑戦したことはありますか?
前作『Krisha(原題)』では少ない予算で、母の実家と家族を使って撮っているので、プロの役者を使った今回とは正反対です。また、映画文法も少し前回とは違っています。前作『Krisha(原題)』では主人公クリシャの視点に思いっきり入り込んで撮っているんですが、本作ではカメラの動きなども含め、もう少し緻密に組み立てながら撮っています。なのでエネルギーの注入の仕方が前作とは違います。今回は予算がついて、会社とやりとりしながら撮っていたので、そういう違いもありました。
それから、今回は自分の祖父母の家を想定しながら脚本を組み立てて書いたのですが、思い描いた通りの撮影場所が見つかる訳ではないので、撮影場所として様々な家を検討し、やっと決まった家に合わせて脚本を直したりしました。そういう大変さはありましたが、でもそれも監督としての学びになったので結果オーライだと思っています。
一人の中年女性が、何年も前に捨てたヒューストンに住む家族の元に戻り、サンクスギビングデーに集まった家族の間で起こる大騒動を描く。キャストは監督自身の家族で、ホームビデオのような映像から、次第にギリシャ悲劇のようなサイコロジカル・ホラーへと変化していくという異色作。2015年サウス・バイ・サウスウエスト映画祭で観客賞、審査員賞をダブル受賞し、カンヌ映画祭批評家週間にも選出された。
・夢のシーンでは画角が狭まるという演出が面白いなと思いました
閉塞感を出したかったので、夢のシーンでは他の部分とは違う変化を持たせたかった。しかし、全く別のものという感じではなく、気づく人は気づくし、気づかない人もいる、けれど気づかない人も何か違和感を覚える按配を心掛けました。そこで、夢のシーンでは上のフレームと下のフレームを圧縮させ、その結果、逆にワイドフレームになっています。夢のシーンでの画角はその後、後編の場面でもそのまま用いていて、映画の終盤ではより画角を狭め、悪夢的な効果を生むように心掛けています。
・ジョエル・エドガートンは本作で主演と制作総指揮を務めていますが、彼との仕事はいかがでしたか?
ジョエルは本当に素晴らしいコラボレーションのできる人です。現場で撮影していても自分が出演しているシーンや自分の芝居だけでなくて、このシーンがストーリー全体の中でどういう位置づけなのか全体を意識しながら芝居をして、いろいろなアイディアを提案してくれる。そのどれもが素晴らしいアイディアなのです。それに芝居をするときも、例えば5テイク撮ったとして、毎回違うものを見せてくれるんです。少しだけやり方を変えたり、他の役者さんたちとのやりとりを変えたりして。一つひとつのテイクも明らかに考え抜いて芝居しているのが分かる、そういう芝居の調整をしてくれる人です。
彼は、プロデューサーとして脚本の段階から共同作業してくれたのですが、実はラストシーンは彼のアイディアからあるシーンを入れることになりました。映画作りは人とのコラボレーションの中で出来上がっていくものだから面白いと思っていて、そういう素晴らしいコラボレーションがジョエルとできた訳です。そういった意味ではとてもラッキーだったと思っています。僕はジョエルとは友人として、そして素晴らしいコラボレーターとしても付き合っていて、また彼に対しては尊敬の念もあるので、彼の事を“パパジョエル”と呼んでいます。
・A24についてタッグを組んでいかがでしたか?
A24の皆さんは心から映画を作る人たちをサポートしていて、そしてユニークな映画を好む人たちです。そしてアーティストを本当に信じている。今のこの世の中ではなかなか無いことなので、すごく大事な要素だと思います。前作『Krisha(原題)』の時も、本当にこの映画を気に入ってくれているんだ、そして僕を本当に信じてくれているんだと感じ、脚本を読んでもらった時も本当に気に入ってくれているんだというのが伝わってきて、それはとてもいい体験でした。
・この映画の見どころは?
観客を引き込んで感情を呼び覚ますような、そして観た後に深く考えさせるような、そういう読後感を味わってほしい。
具体的に僕のお気に入りのシーンがいくつかあって、最後の方でみんなで食卓を囲んでいるシーン。このシーンでは役者陣が素晴らしい演技を見せてくれているという意味でも見ものだし、テイクを重ねる中でジョエルがいろんなパターンを編み出し、息子役のケルビンのいろんな反応を引き出す芝居をしてくれている。そして、父親ポールの違った側面をそこで見せているので、そこも一見の価値のあるシーンだと思っています。
それと、やっぱり終盤の一連のシーンは見ものだと思っていて、どんどんと悲劇に飲み込まれていくところは観客に注目して欲しい一幕です。脚本に書いた通り、狙い通りに撮れたシーンなので是非観て欲しいです。
・次回作について教えてください
現在は、またA24と組ませてもらい『Waves』という新作を手掛けているところで、編集の段階です。日本での公開は未定ですが2019年に公開予定です。いろいろな情報がリークされていて、ミュージカルになっているとかそんな話を聞きますが、ミュージカルではありません。しかし音楽をとても意識した作品で、音楽がとても大事な要素となる映画ではあります。例えば『グッドフェローズ』や『ブギーナイツ』は音楽がとても重要ですよね。そんな感じです。そして、前作『Krisha(原題)』や今作『イット・カムズ・アット・ナイト』の要素も少しずつ散りばめられていますが、ちょっと違う映画になっているかなと思います。
・最後に、日本の観客へメッセージをお願いします
今回、いろんな人に観てもらい、期待していた映画と違うという声を聞くのでちょっとトラウマになっているんですが(笑)、『イット・カムズ・アット・ナイト』はれっきとしたホラー映画や、ハラハラする恐怖映画ではありません。いろいろ考えさせる映画で、観客が観てそれぞれに解釈してくれれば僕にとっては嬉しいです。行ったこともない日本という国で自分の映画が公開されるというのは、にわかには信じがたい状況ですが、今、そういう状況が起こっているということに感動しています。
ストーリー
夜やってくる“それ”の感染から逃れるため、森の奥でひっそりと暮らすポール一家。そこにウィルと名乗る男とその家族が助けを求めてやって来る。ポールは“それ”の侵入を防ぐため「夜入口の赤いドアは常にロックする」というこの家のルールに従うことを条件に彼らを受け入れる。うまく回り始めたかに思えた共同生活だったが、ある夜、赤いドアが開いていたことが発覚。誰かが感染したことを疑うも、今度はポール一家の犬が何者かによる外傷を負って発見され、さらにはある人物の不可解な発言…外から迫る、姿が見えない外部の恐怖に耐え続け、家の中には相互不信と狂気が渦巻く。彼らを追い詰める“それ”とは一体・・・。
作品タイトル:『イット・カムズ・アット・ナイト』
製作総指揮・主演:ジョエル・エドガートン
出演:クリストファー・アボット、カルメン・イジョゴ、ケルビン・ハリソン・ジュニア、ライリー・キーオ
監督・脚本:トレイ・エドワード・シュルツ
2017年/アメリカ/英語/92分/カラー/シネスコ/原題:IT COMES AT NIGHT/字幕翻訳:伊原奈津子
配給:ギャガ・プラス
公式サイト:https://gaga.ne.jp/itcomesatnight/
コピーライト:(c) 2017 A24 Distribution,LLC
11/23(金・祝)新宿シネマカリテほか全国順次ロードショー