『みんなのアムステルダム国立美術館へ』(14)で美術館の舞台裏に深く切り込み、アート好きだけではなく多くの映画ファンの心をつかんだオランダのドキュメンタリー作家 ウケ・ホーヘンダイク。彼女の最新作『レンブラントは誰の手に』が2月26日(金)より、Bunkamuraル・シネマほか全国順次公開される。
バロック絵画を代表し、没後350年以上経った今でも絶大なる人気を誇るオランダの巨匠画家・レンブラント。彼の作品を画商は見出し、貴族は愛し、コレクターは買い求め、美術館は競い合う。本作は、「光と影の魔術師」の異名を持つ彼が残した作品の美と魅力はもちろん、彼の作品に魅了される人々の情熱とそこに生まれる物語をドラマティックに映し出していく。
そんな本作に、アート好きで知られ、自身のSNSでも“愛しのレンブラント”と語る女優の吉岡里帆、プライベートでも頻繁に美術展に通うという女優・作家・歌手の中江有里、幅広い分野の知識に精通し、西洋絵画にも造詣が深い評論家の山田五郎ら著名人ほか多くの美術関係者からコメントが到着した。
さらに、本作の公開を記念したタイアップとして、オランダのパンケーキと言われるパンネクックが食べられる「MIZU café」との限定コラボメニューや、京都生まれのつけ襟ブランド「LA COLLETÉ」からレンブラントをはじめとするヨーロッパの画家をイメージした洋風つけ襟が販売されるほか、自宅でもアートを楽しめる豪華景品が当たるTwitter投稿キャンペーンも開催中だ。
アートに惚れ込んだ人間たちの愛と欲がエキサイティングに交錯するドラマティック・ドキュメンタリー『レンブラントは誰の手に』は2月26日(金)より全国順次公開。
コメント一覧(敬称略)
■ 吉岡里帆(女優)
レンブラントがもし今も生きていたなら、自分の作品に心酔し議論を交わし争いを繰り広げる人々をどう見るだろう…。もしかしたらその姿を自身の手で描きたくなるんじゃないだろうか。レンブラントに翻弄される者達の様はそれほどまでに魅力的で画になる。
■ 中江有里(女優・作家・歌手)
レンブラントにあぶり出される愛と欲望は果てしない。
世に認められたい、コレクションしたい、独り占めしたい……美の価値とは何なのか、なぜこれほどにこだわるのか。絵画に群がる人々が笑顔で隠すプライドと駆け引きは、悲喜劇となっていく。
私たちはレンブラントの画を観ているつもりで、実は画に観られているのだ。
■ 山田五郎(評論家)
美術作品の価値と値段は、誰がどうやって決めているのか?誰もが抱く疑問の答がここにあります。アートの世界の裏側を描けば、実話ドキュメンタリー映画でもこんなにドラマチックになるのですね。
■ 中村剛士(「青い日記帳」主宰)
作品を見極める独自の嗅覚をそなえレンブラントを「発見」する若き画商。絵に描いたような古城でひとり静かにレンブラント作品と向かいあう貴族。ルーヴル美術館で自慢のコレクション展を開催し悦に入るアメリカの大富豪コレクター。ロスチャイルド家から競売に出された2点のレンブラント作品の購入を巡り争い外交問題にまで発展させてしまう美術館。ひとりの画家を巡る4つの物語が織りなす極上のドキュメンタリー。
■ 池上英洋(東京造形大学教授/美術史家)
絵を買うのはとても勇気のいることだ。生きるために必要な支出ではないのだから。でも買って帰ったその日から、どこに飾ろうか、などとあなたはひとしきり悩むことだろう。それを眺めて気分が晴れたりする日もあるだろう。そしていつかその絵が、子や他人の手に渡る日を迎えるのだ。このように、すべての絵に、それを日々眺めてきた人たちがいる。この映画は、そうした「絵を持つ人、そこに美を見出す人」がいて初めて絵が美術作品となることに気付かせてくれる。
■ 小川敦生(多摩美術大学芸術学科教授)
絵を所有するということは、絵を家族にするということである。この映画を見ると、所有者が格別の愛情を注いでいることがわかる。不思議なことだが、もはやお金の問題ではなくなるのだ。
■ 五木田聡(東京富士美術館館長)
ドキュメンタリーでありながらサスペンスの趣のある洒落た映像の叙事詩。
私も美術館人のひとりとして、著名なキュレイターや画商やコレクターたちの実像と虚像を垣間見ることができて面白かった。レンブラントの特質と響きあう、リアリズムによる人間の内面の葛藤を表現し得た作品。
■ 高野史緒(小説家/「翼竜館の宝石商人」著者)
レンブラントの絵筆は、肖像画に描かれた人々の内面のみならず、その絵を手にする者、コレクションする者、関わる者たち全ての光と影をも描き出す。ウケ・ホーヘンダイクのカメラはそのさまを、絵画鑑定士のごとく冷徹に追ってゆく。『みんなのアムステルダム美術館へ』では上質な知的コメディのような面を見せてくれたが、本作は緻密なコン・ゲームのようだ。ホーヘンダイクの映画は淡々としたドキュメンタリーでありながら、その多彩さと魅力は一流のエンターテイメントだ。
■ 田中靖浩(作家・公認会計士/「名画で学ぶ経済の世界史」著者)
株式市場よりはるかにエキサイティング!レンブラントに魅せられた者たちが織りなす愛あるマネー物語。高画質で迫る美しい絵画とあいまって、画面から目が離せない!
■ 永井龍之介(永井画廊 代表取締役)
名画は見ている。レンブラント名画の登場人物たちは、過去、現在、未来にわたり、所蔵者の“格”を問い、様々な人間模様を見続けている。オランダ、フランス各国を挙げた争奪戦。画商人生を賭けた真贋問題。個人コレクターの情熱と資金力。
三つのエピソードが交錯し、劇的に展開するストーリーを通して、いま名画を持つのにふさわしいのは誰か、自問自答しながら鑑賞することも、“名画の意義”を考える貴重な機会になると思う。“人生は短し芸術は長し”。
■ 長谷川一英(アートコレクター)
優れた芸術作品には、人々の価値観や人生観をも変えてしまうエネルギーがある。レンブラントのようなオールドマスターともなると、手元にあることで人生が激変するに違いない。アートのドキュメンタリーでありながら、国の威信をかけた争奪のサスペンス、オークションで見出した作品にまつわる推理劇と、なんともドラマチックな展開。
レンブラントを手にしようと奮闘する人々、一癖も二癖もありながらも、知的で情熱に溢れ、不思議な魅力をたたえている。
■ 藤原えりみ(美術ジャーナリスト)
レンブラント作品をめぐって繰り広げられる、画商、美術研究者、アートコレクター、美術館の駆け引きと争奪戦。ある絵画の真贋問題を軸に、レンブラント作品に対する愛や執着、所有欲や自己満足、学術的探究心や野心が絡み合い、さらにはフランスとオランダの外交問題にまで発展するスリリングな展開に唖然呆然。通常は陽のもとに晒されることのないアートマーケットの裏側を捉えるホーヘンダイク監督の眼差しとほろ苦い余韻を残す結末は、「美術作品は誰のものなのか」と問いかけてくる。
■ 三浦展(消費社会研究家/「第四の消費」著者)
レンブラントと同じ画力を持った全く無名の新人が彗星のように現れて、レンブラントと同じ絵を描いたら、その絵の値段はいくらだろう。200万円?だとしてもレンブラントの200億円には遠く及ばない。同じ絵でもレンブラントが描いたという事実をも人は評価し、価格にする。レンブラントの絵だと思うから真剣に見るし、200億円だと思うからますます必死に見るのだ。交換価値の高さが使用価値を高めるのだ。それは愚かな行為だが、人間の本質である。
商品には使用価値さえあればいいというものではない。時計は時間を知るための道具であるが、それなら500円の安物でよい。だが何百万円もする腕時計を買う人は、自分の富を示しセックスアピールを増すために身につける。それが彼らにとっての時計の使用価値である。使用価値は人によって異なるのだ。では絵画の価値とは?スピード感に溢れるサスペンス映画のようでありながら、とても哲学的な問題を考えさせられる映画だ。
■ 三潴末雄(ミヅマアートギャラリー エグゼクティブ・ディレクター)
人々の興味が絵の芸術性を忘れて、値段ばかりに目を向けられていると、映画の中でエルンスト・ファン・デ・ウェテリンク教授(美術史家、レンブラント専門家)が嘆いていたが、いろいろと考えさせられる必見の映画だ。
■ 宮下規久朗(美術史家/神戸大学教授)
オランダの巨匠レンブラントの作品のほとんどは美術館に収まっているが、個人が所蔵しているものもある。たまにそれらが市場に出ると、画商や美術館どうしの激しい争奪戦や真贋論争が起こる。一方、先祖伝来の名画を独り占めして楽しむ貴族もいる。こうした悲喜劇を淡々と追ったドキュメンタリー映画。名画は公共のものであるべきだと思われがちだが、実は個人にひっそり所有されて静かに愛されるほうが幸福ではないのか。美術のあり方について深く考えさせられた。
■ 藪前知子(東京都現代美術館学芸員/「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」展キュレーター)
レンブラントはみんなのものだと美術史家は言う。だからこそそれを所有する欲望は、神に近づくような高揚感を人々にもたらす。公共心を試されつつも、貴族やコレクター、美術館、政治家たちは、それぞれ異なる欲望でそれをまなざす。人間の美しさも醜さも描いてきたレンブラントの絵画が、時を超えてなお、様々な人間の表情と本質を映し出す鏡であることに驚かされる。
■ 山本豊津(東京画廊社長/「コレクションと資本主義「美術と蒐集」を知れば経済の核心がわかる」著者)
17世紀のオランダでは再び資本主義が活性化して、レンブラントも大邸宅を構えられるほど絵(肖像画)の売買が盛んでした。取引を仲介する画商が現れたのもこの頃かもしれません。絵画は持ち運び易いサイズになり、画題の対象もキリスト教や王侯貴族たちから豪商たちを含む庶民までに拡がります。肖像画を描く画家たちも増えましたが、当時から現在までに高い評価を得ているのはレンブラントだけです。映画『レンブラントは誰の手に』では、国家やそれに属する美術館ばかりでなく、貴族の末裔であるコレクターや画商の生々しい美術取引の現状を窺い知ることができます。アートの話題が飛び交う昨今、美術品がどのように受け継がれて行くのかを知るには興味津津の映画です。
タイアップ一覧(※リリースより)
MIZUcafe PRODUCED BY Cleansui
クリンスイが運営する“水”にこだわりをもったカフェから、「レンブラントセット」が登場!パンネクック+ミントを使ったハーブティーのセット。
オランダのパンケーキと言われるパンネクック!今まで味わったことのない新感覚のスイーツです。本作の半券ご提示で、1,400円(税込)→1,200円(税込)
販売開始:2月19日(金)~
公式サイト:https://mizucafe.jp/
住所:東京都渋谷区神宮前6-34-14 原宿表参道ビル1F
Bunkamuraロビーラウンジ
本作の公開を記念した特別メニュー コーヒーゼリーソフト750円(税込)が本作の半券ご提示で100円引きに!
レンブラントの描いた肖像画で印象的な黒衣と純白のレースをイメージし、コーヒーゼリーの上にソフトクリームをのせました。
★『レンブラントは誰の手に』特製コースターも配布!
販売期間:2月26日(金)~上映期間中
公式サイト:https://www.bunkamura.co.jp/lounge/
住所:東京都渋谷区道玄坂2-24-1 Bunkamura1F
ガレットリアから公開記念コラボメニュー登場!
渋谷でガレットを気軽に食べられる家庭的レストラン「ガレットリア」にて、巨匠レンブラントの作品が44年ぶりに発見!?とニュースにもなり、本作でも重要な鍵を握る「若い紳士の肖像」を表現したクレープがドリンクとセットで販売決定!
ラム酒風味のココア生地クレープで、生クリーム、ヌテラ、クリスティアンピスタチオを包み、ホワイトチョコレートのレースとマロンクリームの髪の毛をあしらいました。
※ドリンクはコーヒー、紅茶、カフェオレ、ジュース各種、シードル、ビール等からお選びいただけます。
価格:ドリンクとセットで1,700円(税込)
販売期間:2月26日(金)~3月11日(木)
公式サイト:http://www.many.co.jp/galettoria/
住所:渋谷区松濤1-26-1
LA COLLETÉ
京都で生まれた、ラグジュアリーつけ襟ブランドが『レンブラントは誰の手に』をイメージした新作フェアを開催!
レンブラントをはじめとするヨーロッパの画家をイメージした洋風つけ襟をはじめ、首元を華やかにさせるつけ襟の新作が多数販売!
品名:Manifi(マニフィ)/ホワイト・グレー・ブラックの3色展開
価格:18,150円(税込)
取り扱い店舗:京都本店、その他百貨店ポップアップ
POPUPショップ詳細:https://lacollete.com/shoplist/
オンラインショップ:https://lacollete.com/
2月24日(水)より販売開始!
名画の魅力を最大限に発揮させている“額縁”が器に
sen(セン)の商品を劇場販売&プレゼントキャンペーン!
◇劇場販売
例えば絵画の額縁や窓枠やカメラのように、器は使う人の想像力を切り取るもの。そんな発想から生まれた器「frame」。上映劇場にて販売が決定!
取り扱い劇場:Bunkamuraル・シネマ
公式サイト:https://kyosen-nagasaki.stores.jp/
◇Twitterに感想投稿で、frame cutleryrest 3個セット(箸置き)が抽選で3名様に当たる!
【応募方法】
1.本作公式アカウント(@rembrandt_movie)をフォロー
2.感想投稿キャンペーンのツイートを引用RTで #レンブラントは誰の手に感想 をつけて映画の感想を投稿
応募締切:3月12日(金)まで
豪華プレゼントが当たるTwitter画像投稿キャンペーン開催!
『レンブラントは誰の手に』劇場鑑賞券、幅広いアートマテリアルを扱うオランダのブランドの「PEPIN PRESS」によるレンブラントぬりえ、オランダで「ロイヤル」の称号を持つ絵具メーカーの最高峰ブランド「レンブラント水彩絵具セット」等の豪華プレゼントが当たる!
【応募方法】
1.本作公式アカウント(@rembrandt_movie)をフォロー
2.画像投稿キャンペーンツイートに引用RTで #レンブラント風 をつけて、画像を投稿!
応募締切:2月28日(日)まで
国内で希少なレンブラントの油彩が見られるDIC川村記念美術館ミュージアムショップの
「レンブラント飴」が公開劇場にて販売決定!
同館所蔵の《広つば帽を被った男》をコーヒー味の飴で再現!
女優の吉岡里帆さんもInstagramで紹介!
個包装でお土産にもピッタリです。
価格:648円(税込)
取り扱い劇場:Bunkamura ル・シネマ
ストーリー
貴族の家系に生まれ、レンブラントが描いた貴重な肖像画のある家で育った、若き画商ヤン・シックス。彼はある日、ロンドンの競売クリスティーズに出されていた「若い紳士の肖像」に目を奪われる。これはレンブラントが描いたものだと本能的に感じた彼はその絵画を安値で落札。本物か偽物か。本物であれば、巨匠レンブラントの知られざる新たな作品が発見されるのは44年ぶりであり、専門家や美術史家らもアートを愛するがゆえにヒートアップ。しかし思いもよらぬ横やりが入ってしまう……。一方で、フランスの富豪ロスチャイルド家が何世代にも渡って所有していたレンブラントの絵画2点「マールテンとオープイェ」が1億6000万ユーロ(約200億円)という高値で売りに出される。滅多に市場には出回らない見事な2枚の絵画を獲得するために動き出したのは、世界で最も入場者数の多いルーヴル美術館とレンブラントの作品を多数収蔵するアムステルダム国立美術館。いつしか、絵の価値など分からない国の要人まで乗り出す事態に……。
作品タイトル:『レンブラントは誰の手に』
出演:ヤン・シックス、エリック・ド・ロスチャイルド男爵、ターコ・ディビッツ(アムステルダム国立美術館)、エルンスト・ファン・デ・ウェテリンク教授、バックルー公爵
監督・脚本:ウケ・ホーヘンダイク
2019年/オランダ/カラー/ビスタサイズ/オランダ語・英語・フランス語/原題:My Rembrandt/101分
日本語字幕:石塚香
字幕監修:幸福輝
後援:オランダ王国大使館
配給:アンプラグド
公式サイト:rembrandt-movie.com
公式Twitter:@rembrandt_movie
公式Facebook:@rembrandtmovie
コピーライト:(c)2019DiscoursFilm
2/26(金)よりBunkamuraル・シネマほか全国順次公開
関連記事:
■ ドキュメンタリー映画『レンブラントは誰の手に』に学ぶ絵画修復の仕事とは…本編映像解禁!専門家の解説も ―2/26公開
■ ドキュメンタリー映画『レンブラントは誰の手に』これがアート界の裏側!新場面写真&制作秘話、タイアップ情報が解禁
■ アートに取り憑かれた人間たちの愛と欲が交錯するドキュメンタリー『レンブラントは誰の手に』2月公開決定!予告編解禁