映画『花まんま』の初日舞台挨拶が4月25日、東京・丸の内TOEIにて行われ、主演の鈴木亮平をはじめ、有村架純、鈴鹿央士、ファーストサマーウイカ、前田哲監督が登場した。

本作は、第133回直木賞を受賞した朱川湊人の短編集「花まんま」を映画化。鈴木は、早逝した両親と交わした「兄貴はどんな時も妹を守るんや」という約束を胸に、たった一人の妹の親代わりとして大阪下町で生きる熱血漢の兄・俊樹を、有村が、結婚を控えながら、ある〈秘密〉を抱えている妹・フミ子を演じている。
続いて、それぞれが演じたキャラクターや役作りについての話題へ。
本作で俊樹という役を演じる上で、映画では描かれていない家族や兄妹のバックボーンなども考えて準備を重ねたという鈴木。「良い脚本には役の本音は書かれていないんです。役作りの時は、その裏にどんな気持ちがあるかを大事に考えています。俊樹は幼い頃に両親が亡くなってしまった原因について考えて、乗り越えてきたんじゃないかと思います。そして一番こだわったのは、映画の中で描かれていないフミ子の思春期について、すごく大変だったという設定を想定していました。色んなことを経てきた二人の歴史が見えてくるといいなと思いながら取り組んでいました」と明かした。
鈴木が考えていたフミ子の思春期時代の設定を今知ったという有村に対して、鈴木は「本人は思春期が大変だったことを気づいていないので、ちょうどいいんです」とフミ子側の立場でコメントした。
有村の演じたフミ子は“別の人の記憶を持つ”というキャラクターで、生まれ変わりとも少し違う、かなり難しい役どころ。演じる上で大切にしたことについて、有村は「フミ子にとってその存在が恐怖心なのかというところから紐解いていきました。フミ子にとってどうなのかを自問自答しながら、別の女性の存在を共存していく感覚で台本を読み進めていました」とフミ子の複雑な役作りについて振り返った。
さらに兄・俊樹との関係性について「私も姉がいて妹の立場ですが、異性の兄妹だと関係性が違うと思いました。ベタベタはしない、お互いの悩みや相談事はしないドライな距離感が心地よくて、でも根底には感謝の気持ちがあるので、ラストシーンに繋がっていくのだと想像していました」と語った。
有村と、兄妹役として共演したことについて、鈴木は「心からよかったな、幸運だったなと思います」と笑顔でコメント。一方、有村も「私は『阪急電車』という映画がデビュー作で、一緒のシーンはありませんが亮平さんとその作品に出演していました。それから約15年を経てから関西が舞台の映画でご一緒できて縁を感じました。地元のお兄ちゃんのような親近感を持って自分も現場に立つことができました。亮平さんとご一緒で良かったです」と語り、互いに共演できたことへの感謝を伝えた。
鈴鹿が演じた太郎は、カラスと話ができるという役柄。役作りの一環としてカラスのぬいぐるみを常に身に置いていたという鈴鹿は、「衣装合わせの時に小さいカラスのぬいぐるみが置いてあって、ずっと机の上にカラスがいる状態で過ごしていたので、目は慣れたと思います。実際のカラスは生地というか、質感が全然違っていて緊張がありました」と語り、実際のカラスの「生地感」は硬かった、という鈴鹿に鈴木がツッコミを入れ、笑いが起きる一幕も。
さらに、実際にカラスと会話できる人がいるというエピソードを明かしつつ、鈴鹿は撮影中「カラスに“カァ”って言うとうなずいてくれた」と明かし、カラスと通じ合えていた気がすると自信を覗かせていた。
ウイカの演じた駒子は、俊樹とフミ子とは幼い頃からの付き合いという関係性で、原作には登場しない映画オリジナルのキャラクター。駒子の役作りについて、ウイカは「映画の中では思春期や子供から大人になる間は描かれていませんが、そこが人生で一番ターニングポイントが大きいと思います。その時期におそらく駒子みたいな子が絶対にいたであろうと着想を得たんだと思います。きっと駒子に感情移入してくれる人は多いと思います。役作りはそれほど取り組んでいませんが、衣装合わせの時に前田監督に「駒子やん!」と言っていただきました」と明かした。
さらに、ウイカは「亮平さんがいつも関西弁で話しかけてくれて、昔からいた幼なじみのように接してくれました。現場全体が家族のような雰囲気で初日からやりやすくて、力のかかるシーンは一度もなかったです」と現場の和やかな雰囲気を振り返っていた。
そして、本作で特に話題を集めているのが、フミ子の結婚式で披露する俊樹の感動的なスピーチシーン。その内容について、鈴木は「映画館で観てくださるお客さんが、映画が始まってから登場人物たちの人間関係をずっと見てきて、自分も参列者になってその場でフミ子と太郎の結婚式を見届ける時のことを考えてきました。俊樹がその場で思いついたことを話しているような感覚になってもらうにはどうしたらいいだろうと考えました。子供時代の撮影シーンを見ながら、ぬいぐるみに関するエピソードを聞いてアイデアを思いついて、亡くなった父が俊樹にどんな話をしたかという部分を取り入れながら、俊樹が感じてきたことを含めてスピーチの撮影日の数日前に完成しました」と、監督やプロデューサーと相談しながら作り上げたことを熱意を込めて語った。
また、「自分の父が生きていたら妹の結婚式でどんなスピーチをしていたんだろう、というのを想像しながら内容を考えました」と自身の家族に重ねながら大事なシーンの準備したという。そのスピーチを現場で聞いた有村は「セリフではなく、兄やんの生きている声だと思いました。何度聞いても自然と鼻がつんとしたり、目頭が熱くなるような不思議な時間でした」と振り返り、有村の隣でスピーチを聞いていた鈴鹿は「兄やんの心の底からでてきた魂の言葉で、言葉から枝分かれしているものもあって、自分が見てきた色んな記憶が頭の中で再生されていきました。太郎としてもこの言葉を聞いて、より覚悟を決める思いがあったのではと思います」と語った。





『花まんま』
出演:鈴木亮平 有村架純 鈴鹿央士 ファーストサマーウイカ 安藤玉恵 オール阪神 オール巨人 板橋駿谷 田村塁希 小野美音 南 琴奈 馬場園 梓 六角精児 キムラ緑子 酒向 芳
監督:前田 哲
原作:朱川湊人「花まんま」(文春文庫)
企画協力:文藝春秋
脚本:北 敬太
イメージソング:AI「my wish」(UNIVERSAL MUSIC / EMI Records)
配給:東映
(C)2025「花まんま」製作委員会
公式サイト:https://hanamanma.com
公式X:@hanamanma_movie
公式Instagram:@hanamanma_movie
絶賛上映中
関連記事
■ 鈴木亮平&ファーストサマーウイカ、幼馴染役で息ぴったり 『花まんま』本編映像解禁
■ 【プレゼント】涙もふける!『花まんま』特製ランチクロスを5名様に☆
■ 映画『花まんま』鈴木亮平&有村架純のインタビューや撮影現場の様子を収めた特別映像公開
■ 鈴木亮平×有村架純『花まんま』AIによるイメージソング「my wish」のスペシャルムービー公開
■ 映画『花まんま』素直になれない兄妹の掛け合いを捉えた本編映像公開 鈴木亮平、有村架純からのコメントも
■ 鈴木亮平&有村架純が兄妹役で初共演、お互いの印象を語る 『花まんま』完成報告会見レポート
■ 『花まんま』有村架純のウェディングドレス姿など、重要シーンを切り取った新場面写真公開
■ 鈴木亮平&有村架純『花まんま』予告映像公開 AIの書き下ろし楽曲「my wish」がイメージソングに
■ コンビ結成50周年のオール阪神・巨人が『花まんま』で本格俳優デビュー 鈴木亮平&有村架純と初共演
■ 『花まんま』鈴木亮平&有村架純が演じる兄妹と、2人をとりまく人々を捉えた場面写真が一挙解禁
■ 鈴木亮平&有村架純『花まんま』兄妹の“幸福”と“秘密”を描く特報映像解禁 公開日は4月25日に決定
■ 映画『花まんま』鈴鹿央士が有村架純の婚約者役に ファーストサマーウイカらも出演
■ 鈴木亮平と有村架純が兄妹役で共演、映画『花まんま』2025年春に公開決定 朱川湊人の直木賞受賞作を前田哲監督が映画化